みなさま お元気ですか?
梅雨らしく降ったり止んだり、合間には夏空が顔を覗かせるように
でもなかなか暑くなりきらない今年ですね。
どんぐり農園の田圃は、生命力の強い草たちに覆われ、稲を探すの
除草作業はいつものような、
はびこった草たちをブチブチ引っこ抜き、
二度と出てくるなと踏みつけるという、
でもこの闘いを乗り越えた稲達は、
さて、この逞しい生命あふれる自然農の田圃で、
を開催いたします。
自然農法で稲作している田んぼには、
絶滅危惧種と言われている生き物たちが実にたくさん生息していま
夏真っ盛りの一日、地味ですが奥の深い、生き物・
自分たちの活動する田圃で、
図鑑で実地に調べ、専門家からの蘊蓄も学べます。
さあ!みなさん どんぐり農園にお集まりください!!
<昨年の生き物調査の様子>
http://ameblo.jp/nounimanabu/
http://ameblo.jp/nounimanabu/
******************************
日 程 : 8月5日(日) 9:30開始?16:00終了予定(午前:生き物、午後:植物)
場 所 : NPO農に学ぶ環境教育ネットワーク團田 『どんぐり農園』
参加(対象者): NPO正会員、米を作ろう!稲作体験メンバー
■各自でお持ちいただくもの
<調査に必要な道具>
・ミニ水槽、またはミニバケツ (大きさとしては、砂場遊びで使うバケツくらい)
・金魚網 (金魚を水槽から移す時に使う道具)・虫網
・虫めがねや双眼鏡(あれば)
・筆記用具(調査中のメモ用)
帽子、長靴、タオル、飲み物、お弁当、レジャーシートなど
※暑い時期ですので、各自、熱射病対策をよろしくお願いします。
■調査資料として
・ポケット図鑑(動物編・植物編)2冊600円を1セットにして
必要な方は、参加申し込み時に、御注文ください。
※準備の都合上、一世帯 2冊1セット とさせて頂きます。
■参加費
・NPO正会員 無料
・米を作ろう!稲作体験メンバー 1世帯 500円
■参加申し込み方法
・参加者される方全員のお名前(お子様は年齢記入)
・図鑑の申し込み (あり) (なし)
を添えてinfo@nounimanabu.net までご連絡をよろしくお願いします。
■申し込み期日 8月3日(金)まで
ポケット図鑑の必要な方は、7月27日(金)
※参加対象者は、NPO正会員、米を作ろう!
******************************
NPO農に学ぶ。事務局