谷戸田サポーター
※農に学ぶ。では里山の恵みで成り立つ谷戸田で無農薬、無施肥による農耕を実践し、環境に負荷をかけない暮らしの基本を学びます。
※複数グループによる協働により、古き良き伝統文化に倣いつつ新しいコミュニティーの在り方を探ります。
谷戸の里山整備に参画することで、生物多様性の保全に貢献します。
★説明会開催日未定/お問合せはinfo@nounimanabu.netまで
これらを基に稲作の1から10まで、自給に必要な全ての作業をチーム毎に実践し、水苗代での種籾まき、苗作りから植えまでの必須作業に始まり、水路整備、水の管理、除草などを経て、稲刈り、はさ掛けによる天日干し、脱穀、籾摺りまで全行程を学びます。自らの手で育てたお米を頂くとき、自然の恵みの尊さを実感できることでしょう。
基本概要
谷戸田サポーター制度:
自然農法(無農薬、無施肥)による自給稲作グループ実習&里山保全活動
※グループでの募集は終了しました。
期間: 令和5年1月(準備活動開始)~12月
※説明会/開催日未定 お問合せはinfo@nounimanabu.netまで
場所: 横浜市青葉区寺家ふるさと村最奥端の谷戸(どんぐり農園)
規模: チーム毎に田んぼ1枚(平均2畝)×6組
受講料: 1畝あたり7万円程度、田んぼのサイズにより7ー15万円/1年間
作業時間: 9:30集合~昼食~作業終了まで
用意するもの: 田靴、手袋、帽子、タオル、着替え、昼食、飲み物など
(農機具は運営本部で用意します。)
特典: 収穫したお米はチーム内で分配して頂きます。
※個人で参加希望の方も対応いたします。ご連絡お待ちしてます。
